ワインソムリエ資格.net

ワインの種類ソムリエ試験検定や資格スクール通信教育通信講座の評判口コミ人気比較ランキングなど

赤ワインでお子様も嬉しいパスタ2種類! 2級から1級に昇格したシャトーとオーパスワンって何?

五大シャトーの中でも、”もっとも豪勢”とされる
「シャトー・ムートン・ロスチャイルド」。

毎年異なった芸術家が描くエチケットも人気で、
愛好家のコレクターズアイテムになっています。

今日は、「シャトー・ムートン・ロスチャイルド」について
調べてみましょう。

目次

唯一、2級から1級に昇格したシャトー

1853、ユダヤ系の大富豪ロスチャイルド家が、このシャトーを買収しました。

その2年後、1855年のパリ万国博覧会でのメドックの格付けで、
必ず1級を取ると信じられていたムートンは、
なんと2級に格付けされてしまいました。

これに奮起したロスチャイルド家は、
「1級にはなれないが2級には甘んじれぬ、ムートンはムートンなり」と言い
ブドウ、土壌、醸造方法、熟成方法などに改良を加え、
1級になるために様々な努力を行ってきました。

その結果、格付け当時は第2級にランクされたものの、
1973年の格付け見直しの際に、第1級に昇格が認められたのです。

100年以上も変更されることのなかった、1855年のパリ万国博覧会でのメドックの格付け。
それを覆し、第一級に格上げされた唯一のシャトーが、
このシャトー・ムートン・ロスチャイルドです。

シャトーの地位を押し上げた功労者、フィリップ・ド・ロスチャイルド男爵の言葉
「余は一級であり、かつては二級であった、ムートンは不変なり」はあまりにも有名。
彼のムートンに対する自信と誇りが感じられます。

その後、2003年にテクニカル・ディレクターとして「フィリップ・ダルアン」が移籍して以来、
戦略に基づく更なる改革と、それに伴う明確な進化を遂げ、
真の一級ワインとして更なる高みに到達しています。

最も豪勢なワイン

シャトー・ムートンは、五大シャトーの中では
最も豪勢なワインと言われています。

カベルネ・ソーヴィニヨンの比率が高く、
飲み頃になるまでに時間がかかる長期熟成型のワインです。

エレガントなブーケと豊かなボディを持った、比類なきワインとも言われ
シルクのようなきめ細かさ、アーモンドとすみれの香りを秘めた
エレガントな芳香が特徴です。

また、そして酸味とコクの結びついたバランスの良さは、
理想の赤ワインが備えている、あらゆる条件を満たしていると言えるでしょう。

これは、ラフィット・ロートシルトの厳しい優雅さや
濃密で逞しく力強くタンニンのきいたラトゥールと、
全く違ったスタイルであり、ムートンならではの特徴になっています。

コレクターも多い、ムートンラベル

1945年以来、フィリップ・ロートシルト男爵は、
著名な画家に絵の作成を依頼し、毎年それをラベルにしています。

ムートン・ロスチャイルドのラベルに登場する巨匠は数知れず
ミロ、ピカソ、シャガール、コクトー、ウォーホルなど
そうそうたる顔ぶれが並んでいます。

ワインショップなどで、このラベルがずらっと並んでいる様子は、
見るだけでも楽しいものです。

このラベル目当てで、ムートンをコレクションしている
愛好家もたくさんいるほどの人気となっています。

まとめ

いかがだったでしょうか。

シャトー・ムートン・ロスチャイルドは、
美しく手入れされたシャトーも、メドックの最高の観光地となっています。
1級ワインが生み出されているシャトーは、ぜひ一度訪れてみたい場所ですね。

そして、もう一つおすすめなのが、コンビニなどでも見かける「アニョー・ルージュ」。
なんとこれは、「シャトー・ムートン・ロスチャイルド」の
バロン・フィリップ・ド・ロートシルト氏が作っているワインなのです。

そのお値段は1000円程度と、とってもお手軽。
でも、安いからと侮るなかれ、
バロン・フィリップ・ド・ロートシルト氏が作っているだけあって、さすがにそのクオリティは確かです。

もちろん、第一級のシャトー・ムートン・ロスチャイルドとは格が違いますが、
まずはためしてみるのも面白そうですね。

ワイン好きの方なら、「オーパスワン」というワインを
ご存じの方も多いのではないでしょうか。

2人の巨匠が追求した夢のワインとも呼ばれる
「オーパスワン」をご紹介します。

巨匠の終わることなき夢

5大シャトーの一つ、「シャトー・ムートン・ロートシルト」を所有する
ロスチャイルド男爵と、カリフォルニアワイン界の重鎮ロバート・モンダヴィ氏という
2人の巨匠が奇跡的に出会い生み出された、夢のようなワイン。

それが、「オーパス・ワン」です。

彼らは、「オーパス・ワン」と名付けたジョイント・ベンチャーを立ち上げ
1979年に初めてワインをリリース、1991年にはついにワイナリーをオープンしました。

オーパス・ワンとは、クラシックの「作品番号1」の意味で、
英語でも仏語でもわかりやすい名前をと考案され、
『一本のワインは交響曲、一杯のグラスワインはメロディのようなものだ』
という思いが込められています。

唯一無二の最高品質のワインを作る

彼らは、ワイン造りを行うにあたり
「ボルドーの伝統的ワインメイキングを尊重し、カリフォルニアの豊穣なテロワールを活かし、
唯一の最高品質のワインを造る」というコンセプトを定めました。

オーパス・ワンは、2人の巨匠が造るというとてつもない期待感だけで
1981年のワインオークションにおいて、1本2,000ドル以上の高値で落札されるなど
その存在は華々しく、話題を呼びます。

その後、徐々に世界市場で認められていきましたが
それはカリフォルニアワイン発展の歴史でもありました。

オーパス・ワンの存在こそが、
カリフォルニアワインの知名度と信頼を高め、今の地位を築いたことは間違いありません。

オーパスワン、2つの特長

オーパス・ワンの畑は、カリフォルニアのナパヴァレーの
オークヴィル地区にあります。

畑は4か所あり、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド、
メルロー、マルベックの5種のブドウが栽培されています。

オーパスワンの畑には、2つの特長があります。

1つ目が、一般的な畑に比べて5~6 倍の密度でブドウが植えられていること。
栽培密度が高いことによって、根が地中で競い合って強くなり、
より果実味とアロマが凝縮したブドウを収穫できるのです。

そして2つ目が、夜にブドウを収獲する「ナイト・ハーヴェスト」。

夜の涼しい時間帯は、ブドウの果実の糖度が抑えられ
最高のコンディションで収穫することができます。
日中に収穫すると、糖度が高すぎてしまうのです。

なので、ナイト・ハーヴェストは特に温暖なカリフォルニアにおいて
有効な手段となります。

まとめ

最後に、実は1979年の時点ではまだワイナリーはなく、
ロバート・モンダヴィのワイナリーの一部を借りて、作られていたと言われています。

その後、1991年に完成したワイナリーは、
いわゆるワイナリーらしい伝統的なシャトーとは異なる、その個性的な外観に目を奪われます。

建築の内部は、ワインメイキングの最新技術を完備したまるで宇宙船のような近未来的な施設に。
約1,000個の樽が並ぶ地下のセラーも圧巻です。
見学ツアーもあり、とても人気となっています。
ぜひ機会があれば、カリフォルニアのワイナリー巡りをしながら、オーパスワンのセラーにも訪れてみてください。
力強く、かつ上品な味わいのワインを生み出す、その迫力に圧倒されるはずです!

 

「お子様も嬉しいパスタ2種類」

みんな大好きなパスタ、あまりパスタが嫌いという方は聞いたことがございませんが、皆さんはいかがでしょうか。

トマトベースや、オイルベース、クリームベースなど様々なパスタがあります。

また、ソースによって麺の種類を変えたりとお好みにあった様々なアレンジが可能となっております。

そんな中で、ワインを使って仕上げたパスタの作り方をご紹介させていただきます。

特にお子様でも十分にお楽しみいただけるお料理でございます。

余り物のワインでもいいですし、お口に合わなかったワインを使用していただいてもいいので、簡単に誰でも作れるものです。

ご参考にしてください。

ナスと鶏肉のトマトソース

お子様でもお召し上がりいただけるやさしい味わいのもです。

シンプルかつ定番ですが、赤ワインをソースに加えることでコクが出るパスタです。

○材料

パスタ 1束、玉ねぎ 1/2個、茄子 1〜2本、キャベツ 3枚、カットトマト 1缶、おろしニンニク 大さじ1、オリーブオイル 大さじ1、鶏むね肉 100g、味の素 小さじ1、ウイスターソース 大さじ2、赤ワイン 大さじ2、粉チーズ 適量、パセリ 少々

○作り方

1.先ずはパスタを指定時間に茹でてください。その間に茄子と玉ねぎをスライスしておきましょう。

2.鶏むね肉とキャベツを一口サイズに切ってください。

3.フライパンにオリーブオイル、ニンニク、鶏めね肉を入れてあまり焦げすぎないように注意して炒めてください。

4.残った野菜を全部入れて炒めて、よく炒めてください。ここで赤ワインとウイスターソース、トマト缶をかけて、よく混ぜてください。

5.お好みの味わいにしていただくように味の素、粉チーズを入れて、よく混ぜてください。

6.茹でたパスタを入れて、麺とソースをしっかり絡ませてください。

7.塩、胡椒で味を整えたら、お皿に盛り付け完成です。

麺は普通のスパゲッティでいいかと思います。

具沢山にしてショートパスタにしても美味しくいただけます。

本格派ボロネーゼ

こちらの料理も知らない人はいないでしょう。

ひき肉を使って一から作ることのできるソースの定番でしょう。

上手な人が作るボロネーゼは本当に美味しく仕上がります。

ここでも赤ワインを使いますのでぜひ参考にしてみてください。

○材料

牛挽肉 500g、玉ねぎ 1個、人参 1本、セロリ 1本、コンソメ 小さじ4、トマト缶 2缶、赤ワイン  100cc、トマトペースト 大さじ3、ケチャップ 大さじ3、中濃ソース 大さじ3、オレガノ 小さじ1、ナツメグ 小さじ1、パルメジャーノ お好みで、パスタ 120g、にんにく 2片、イタリアンパセリ、塩 適量、胡椒 適量

○作り方

1.先ずは玉ねぎ、人参、セロリをみじん切りにしてください。

2.にんにくもみじん切りし、深めのフライパンに入れて、オリーブオイルで香りが出るまで炒めていきます。

3.玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒めてから人参とセロリを続けて入れてしっかり炒めます。

4.野菜がしんなりしたら挽肉を入れて火を通していきます。色が変わったらここで赤ワインを入れて煮詰めます。底が見えたら大丈夫です。

5.コンソメ、トマト缶、トマトペースト、ケチャップ、中濃ソース、オレガノ、ナツメグを一気に入れていきます。一度煮立たせたら弱火にし、蓋をして40分程煮てください。また焦げないように注意が必要です。

6.40分もほど煮たところで味をみて塩、胡椒で味を整いてください。お好みに合わせてソースやケチャップの量を調整しても大丈夫です。

7.最後にパルミジャーノを振って完成です。

なかなかボリュームのあるパスタです。

赤ワインも非常に活きてきますし、美味しく作ってみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ワインを使ってもアルコールを飛ばしてしまうので、安心かつ、コクのある味わいに仕上がります。

お子様にも気軽に喜んでいただけるものかと思いますので、お昼時なんかに是非作ってみてください。

厳選した2種類ですが、材料を変えてもいいので、色々と試してみてください。

Return Top