ワインソムリエ資格.net

ワインの種類ソムリエ試験検定や資格スクール通信教育通信講座の評判口コミ人気比較ランキングなど

ワインとチーズの美味しい組み合わせは?「スティルワイン」と「スパークリングワイン」って?

ワインと合う料理は数多くありますが、その中でも最もワインと相性と良いとされているチーズ。究極のワインの友と言っても過言ではないでしょう。しかし、ワインもチーズもそれぞれ個性が豊かなだけに、組み合わせの相性の良し悪しが存在します。ここでは、ワインエキスパートの資格を持つ筆者が、日本でも入手できるチーズと、それに合うワインを紹介します。

目次

白カビチーズ

カマンベールチーズに代表される白カビチーズ。表面が白カビに覆われた、ソフトでなめらかな口当たりのチーズです。クセもなくマイルドな味わいなので、幅広い層に人気があります。

そんな白カビチーズに合わせたいワインは、マイルドな白ワインやフルーティーな赤ワインです。ブルゴーニュ産の白カビチーズのシャウルスには、同じ地方産のシャブリなど、チーズの産地と同じ産地のワインを合わせても良いでしょう。

なお、熟成が進んだ濃厚な白カビチーズには、しっかりとしたボディの赤ワインがよく合います。

フレッシュチーズ

ミルクを凝固させて作られる、熟成させないタイプのチーズ。なめらかでクセが無く、食べやすいチーズです。日本でもお馴染みのモッツァレラやマスカルポーネなどがこれに当たります。カプレーゼやピッツァなどの料理に使われることも多くあります。

そんなフレッシュチーズに合わせたいワインは、チーズの持つ爽やかでさっぱりとした風味を引き立てるような、すっきりとした軽快な味わいの白ワインやスパークリングワインです。イタリア産のモッツァレラなら、同じくイタリア産のソアヴェ・クラシコなどの爽やかな風味のワインが合います。

青カビチーズ

チーズに青カビを植え付けた、独特の香りや風味を持つチーズ。日本ではゴルゴンゾーラやロックフォールなどが有名です。スパイシーで塩味が効いているので、そのまま食べても料理に使っても美味しいチーズです。

そんな青カビチーズには、チーズの個性に負けないようなフルボディのどっしりとした赤ワインを合わせるのが一般的ですが、ソーテルヌの貴腐ワインなどの甘口ワインも相性が良いことで知られています。

ウォッシュチーズ

塩水や酒などで表面を洗いながら熟成させた、独特の香りを持つチーズ。強い芳香の割に、味わいはまろやかでコクがあります。

そんなウォッシュチーズは、表面を何で洗うかによって風味が大きく異なるので、合うワインも様々です。一般的に、チーズと同じ産地のワインと好相性です。

シェーブルチーズ

山羊のミルクから作られるシェーブルチーズ。独特の香りがあり、フレッシュ感を味わうものから、熟成させてコクのあるものまで様々なタイプがあります。

フレッシュなものにはフレッシュな辛口の白ワイン、コクのあるものにはライト~ミディアムボディの赤ワインが合います。

セミハードチーズ・ハードチーズ

チーズを作る過程でプレスをして水分を抜いたタイプのチーズです。ミルクの味わいがぎゅっと凝縮されているチーズで、オランダのゴーダチーズやイタリアのパルミジャーノ・レッジャーノなどが有名です。

マイルドな口当たりのモノからコクのあるタイプまで多彩なので、辛口の白からミディアム~フルボディの赤まで、様々なワインと組み合わせを楽しめます。

まとめ

いかがでしたか?ここで紹介したチーズとワインで、ぜひ最高のマリアージュを味わってくださいね!

絶品スペアリブ

魚が大好きな日本人とはいえ、やはり肉を思いっきり食べたい時ってありますよね。高級焼肉店で最高級の肉をちょっとづついただくのも良いのですが、まどろっこしいことをせず、ガブリと肉に食らいつきたい。
この衝動はやはり止めることが難しい。そんな時、とってもおすすめなのがスペアリブです。スペアリブというと専門店に行かなければ食べられないと思っている方が多いようですが、実はご自宅で簡単に作れてしまうのです。
また、ハーブスパイスの素などを駆使することで、一気に本格的な味わいを楽しむことだってできます。
当然ですが、スペアリブとなればワインとの相性はもう言うまでもありません。とはいえ、折角ですので産地や造り手にこだわってチョイスしてみるのも楽しいものです。
ここでは、絶品スペアリブとそれに合うワインを紹介します。パーティーシーンなどでも活躍してくれるので、ぜひ覚えておきましょう。

絶品スペアリブの4人分の材料

スペアリブを楽しむためには、じっくりとタレに漬け込むことがポイントです。もちろん、シンプルに焼いて塩こしょうでも十分に美味しいのですが一手間かけると、また味わいの深さが変わるのでおすすめです。
また、ローズマリーを始めとしたハーブで風味づけをすることで味に奥行きもでるため、こちらも絶対におすすめ。
材料さえ用意できればとっても簡単な料理ですので、ぜひ作っていきましょう。

スペアリブ     700g
砂糖        小さじ2杯
みりん       大さじ1/2杯
醤油        大さじ6杯
ローズマリー(市販の瓶)小さじ2杯
黒胡椒       適量
にんにく      4片
パプリカ      適量
じゃがいも     4個(小さなサイズ)
イタリアンパセリ  適量
クレソン      4枚

絶品スペアリブの作り方

スペアリブを美味しく食べたい、ということであれば漬け込む時間を考慮しておきましょう。できれば前日、遅くとも食べる4時間前に作り始めることをおすすめします。
短時間でも味わいは入りますが、やはり時間をかけて漬け込んだ方がぐっと味わいに深みが出るのでおすすめです。
まず、醤油にみりん、砂糖、ローズマリー、黒胡椒、すりおろしたニンニクを混ぜ合せてマリネ液を作っておきます。ローズマリーは軽く砕いておくと香りが良くなります。スペアリブをこのマリネ液の中に入れて、じっくりと3時間以上は漬け込んでください。
スペアリブが漬け込み終わったら、オーブンを210℃に設定して余熱をしましょう。先ず、スペアリブを10分ほど焼きます。
次に200℃に設定して15分ほど焼き焦げ目をつけていきます。そなえつけのジャガイモは皮付きのままで茹でて皮を剥きます。
200℃のオーブンで一緒に2分ほど焼くとバランス良く焼けますし、手間が省けます。パプリカは食べやすいように一口大に切って、フライパンで軽く焼きます。
塩こしょうで味付けをします。スペアリブを皿にもって、じゃがいも、パプリカを添えます。パセリ、クレソンなどを乗せて完成です。

この料理に合うワイン

とにかくパンチの強いスペアリブに合わせる場合、赤ワインがおすすめです。牡牛の血と呼ばれるスペインのサングデトロのトーレス、ピカデールと呼ばれるスイスの赤ワインもおすすめです。
重厚感がありながらも、洗練された赤ワインだと飽きずにマリアージュを楽しむことができます。
重厚感と繊細を兼ね備えたボルドーの格付けワインもおすすめですが、スペアリブのパンチと合わせると繊細さを感じ取れなくなります。そのため、こういった赤ワインがおすすめでしょう。

まとめ

スペアリブと聞くと、何やら大変な料理に感じますが、実はマリネ液に漬け込んで焼くだけです。赤ワインと並べれば、一気にご馳走となります。

定番の料理ながら、やはり大勢が集まる時にはとても盛り上がる一品であることは間違いありません。
また、今回紹介したような赤ワインでは無く、サングリアとも好相性です。肉はフルーツソースなども合いますので、果実漬けワインのサングリアは合わないはずがありません。
ワインが少し苦手だけど、楽しみたいという方にはもってこいのマリアージュです。肉はラムでも楽しめるので、シーンに合わせて使い分けても良いでしょう。
難しくは無く、手軽に楽しめるので、大勢の方に振る舞ってみてはいかがでしょうか。

 

 

私たちが見かけるいわゆる「ワイン」がこのスティルワイン。一般的に、お店やレストランなどで「ワイン」と呼ばれるあのアルコール飲料です。EU加盟国では法律によって「ブドウの果汁がアルコール発生によってできた産物。」と定義されています。ですから、ヨーロッパでは、いちごワインや桃ワインと呼ばれるものは存在しません。

スティルワインStill Wine

スティルワインのタイプ

色、甘さによって様々なスタイルのワインが作られています。

赤ワイン、白ワイン、ロゼワインがありますが、その中でも微妙に色合いが違っています。また甘さも、辛口、やや辛口、やや甘口、甘口、がありますが、この頃市場に出回っている多くのワインが、食事と一緒に飲める辛口の傾向にあります。

ブドウの生産地

ワイン用ブドウは、主に北緯、南緯ともに30〜50度あたりで栽培されていることが多く、そこに有名なワイン産地が存在していますが、 昨今の地球温暖化により、南北ともに気温がやや低いところでも品質のよいワインが作られるようになりました。

ヨーロッパでは生産国での消費が当然のことながら多く、 生産地に訪問し現地でワインと料理を楽しむのがワイン愛好家たちの夢であると言っていいでしょう。

スティルワイン生産地の現在

古くから、ワインと言えばヨーロッパ!と言われて来たものの、20世紀後半から、「ニューワールドワイン」と呼ばれる、ヨーロッパ以外の産地で作られたワインの健闘が目立っています。ニューワールドワインの品質の向上とコストパフォーマンスのよさが注目を集め、現在は、ニューワールドワインに負けじとオールドワールドワイン(ヨーロッパワイン産地)も消費者の求めるワインを作ろうとする傾向にあるようです。

スパークリングワインSparkling Wine

スパークリングワインを代表するのは、もちろん、シャンパーニュChampagne!

フランス北東部のシャンパーニュ地方で作られるご存知、憧れの高級スパークリングワインです。ビスケットやトーストのような独特のシャンパーニュ風味と細かく立ち上る小さな泡が、光り輝くその液体の中にぎっしりつまっています。

まず覚えておきたいことは、このシャンパーニュもスパークリングワインのひとつだということ。フランスシャンパーニュ地方で作られたこのスパークリングワインだけが「シャンパーニュ(シャンペン)Champagne」という名称を使うことが認められています。歴史の長い伝統的製法で作られており、EUの法律によりその名称が保護されているというわけです。

シャンパーニュ方式(伝統式製法〜methode traditionnelle, traditional method)

シャンパーニュ地方以外でも、この製造法を用いたスパークリングワインが品質の高いスパークリングワインと言われています。最初の発酵でできた辛口ワインにショ糖と酵母を混ぜ瓶内で二次発酵を起こします。そのとき発生したガスがワインに溶け込みスパークリングワインとなります。

その他のスパークリングワイン

シャンパーニュ地方以外で作られたスパークリングワインは、単純にスパークリングワインと呼ばれます。シャンパーニュと呼ぶのは間違いです。

その他の有名なスパークリングワインの産地としては、ブルゴーニュ地方のクレマン•ドゥ•ブルゴーニュCremant de Bourgogne、南西地方のブランケット•ドゥ•リムーBlanquette de Limoux等、国内各地でスパークリングワインが生産されている他、スペインの代表的なスパークリングワインとしてカヴァCava、イタリアでは甘口のアスティAsti、もちろん最近大爆発的人気となったすっきり辛口のプロセッコProceccoもとてもよく見かけるようになりました。また、しばらく温度が高すぎるためスパークリングワイン用のブドウ栽培には不向きと思われていたニューワールドも、技術の向上により各地で飲みやすいスパークリングワインが作られるようになり、また、シャンパーニュ地方の大手シャンパーニュメーカーがニューワールドの優良な生産地で新しい事業を展開する動きも目立ってきています。

そのときの気分によってどちらも気軽に

とかく構えてしまいがちなスパークリングワインは和食にぴったりと言われますし、ファッション業界とコラボしておしゃれな飲み方のおすすめというような記事を見かけるなど、一般的に浸透してきたスパークリングワイン。また例えばイングランドで作られたスパークリングワインのような、今までブドウ栽培が困難と言われていた冷涼地で作られた品質の良いスパークリングワインなどが雑誌などでも話題を読んでいます。

多くの種類があって迷ってしまうスティルワインは、各地で作られているワインをいろいろ試してみて好きなワインを探してみたいもの。最近はかわいらしいラベルのものもたくさんでていますし、ぜひぜひご自分の好きなタイプのワインを見つけて、そのときの気分とそしてご自分の感性でワインの世界旅行をしてみましょう!

Return Top