ワインソムリエ資格.net

ワインの種類ソムリエ試験検定や資格スクール通信教育通信講座の評判口コミ人気比較ランキングなど

赤ワインの基礎知識と赤ワインのブドウ品種

ワインと言うと、「赤ワイン」をイメージされる方が多いと思います。
ブドウ酒と言うくらいなので、ブドウの赤いイメージが強いせいでしょうか。

そこで、今日は「赤ワイン」の品種、造り方、産地などについて
基本的なことをおさらいしてみましょう!

目次

「赤ワイン」とは

黒ぶどう種から作られる赤ワインは、赤黒いような濃い色合いが特徴的なワインです。黒ぶどうを皮ごと潰して醸造し熟成する特徴があります。室温で発酵される赤ワインは、レストランなどのお店などで出される場合も室温で提供されます。熟成期間の短いワインは、色が薄いです。熟成期間が長くなると濃い赤色に変化していきます。赤ワインは、ほとんどが重たいものが多く、白ワインと違うのは、味に渋みが強く感じられるということです。アルコール度数も高いため、重厚感のある口当たりです。何より、ポリフェノールが赤ワインには、多く含まれています。

赤ワインには、肉料理

赤ワインというのは、苦味と酸味が特徴です。味の淡白な白身魚の料理は、赤ワイン特有の苦味が繊細な料理に邪魔してしまいます。しかし、お肉料理では、旨みや甘味が多い料理がほとんどです。そのため赤ワイン特有の苦味が味のバランスを整えてくれます。

注目すべき赤ワインのぶどうの品種

・「カルベネ・ソーヴィニヨン」

ボルドーのワインに使用される代表的な赤ワインようのぶどうです。フランスのボルドー原産の品種であり、深みのある色に、しっかりとしたタンニンが特徴です。長期熟成型のワインに使用されています。

・「メルロー」

フランス、ボルドー地方原産の赤ワイン用ぶどうとして有名なメルローは、カルベネと違って繊細な渋みとまろやかな口当たりが特徴です。とても優秀な赤ワインが多いぶどうの品種になります。

・「ピノ・ノワール」

ブルゴーニュワインの代表的な品種です。ブルゴーニュの赤ワインは、ピノ・ノワールが有名です。ルビーのように透明感のある輝きがあり、なめらかな味わいが特徴の赤ワインになります。

・「シラー」

フランスのコート・デュ・Rhône地方原産の品種です。とても濃い紫が特徴で、しっかりとした赤ワインへと変化します。フルーティさも特徴です。

・「ガメイ」

日本でも知名度の高いぶどうになります。ボジョレー地方で栽培されている赤ワイン用のぶどうです。軽い飲み口とフルーティな味わいが特徴で、気軽に飲める赤ワインを醸造するには、適した品種と言えます。

ブドウの果汁、皮、種の全てを使う

白ワインはブドウの果汁だけで造られますが、
赤ワインは、果汁・皮・種のブドウの全てを使って造ります。

アルコール発酵をさせる時に、皮や種を一緒に果汁に漬け込むことで
赤い色素やタンニン(渋み)が染み出してくるのです。

赤ワインが、その名の通り色が赤く、
また渋みの強いワインなのは、この製造プロセスによるものなのです。

赤ワインのブドウは、必ず黒ブドウを使います。
少量の白ブドウを混ぜることもありますが、
赤ワインの赤い色は、黒ブドウの皮から抽出されているので
黒ブドウなしで赤ワインを作ることはできません。

赤ワインで重要なのは「渋み」

味わいにおいて、赤ワインが白ワインと大きく違うのは
多量の渋みを含んでいる点です。

大雑把にいって、赤ワインは渋みの強弱で分類され
渋みの強さは品種、気候、醸造方法などに影響を受けています。

重く複雑な味わいが多い

その他の特長としては、比較的ボディの重いものや
風味の複雑なものが多いことがあります。

これも製造法に由来した特徴で、さまざまな成分が果皮や種子から
抽出されるので、白ワインと比べて複雑さが増すのです。

赤ワインに肉を合わせて楽しむことが多いのは、
重いワインや複雑なワインほど、同じく重い食材とマッチするからです。

赤は長期熟成できる

赤ワインに多量にふくまれるタンニン(渋み成分)は
ワインの寿命を長く保ち、長期間の熟成を可能にします。

タンニンの量だけで寿命が決まるわけではありませんが
一般にタンニンが多いブドウ品種ほど、長期熟成しやすいという傾向があります。

カベルネソーヴィニヨン、シラー、ネッビオーロなどが
超熟のワインを生みますが、いずれも強いタンニンが特徴の品種です。

温暖な産地が向いている

赤ワインは、比較的温暖な産地で造られています。

寒冷地では果実の熟度が低くなり、酸味が強く色の淡い黒ブドウしか得られません。
そのようなブドウで造るワインは、酸味が強すぎてバランスが悪く感じられ
色が淡いのも「赤ワインらしさ」を失ってしまうのです。

赤ワインの生産が盛んな産地としては
ボルドー、ブルゴーニュの中南部、コート・デュ・ローヌ、イタリア、
スペイン、カリフォルニアなどがあります。

ただし、ブルゴーニュで栽培されているピノノワールなど、
比較的涼しい産地を好む黒ブドウ品種もあります。

まとめ

最後に、ちょっと例外のお話を。

普通に考えると、黒ブドウに白ブドウを混ぜると色が薄くなりそうですよね。
でも、黒ブドウに少量の白ブドウを混ぜてアルコール発酵させた方が
できあがる赤ワインの色が濃くなることがあります。

これは、特定の白ブドウ品種の皮に含まれるある種の成分が
黒ブドウの皮から抽出された色素を安定させるからです。
難しい化学の授業みたいですね…

また、白ブドウを黒ブドウに混ぜて発酵させると
香りが華やかになるというパターンもあります。

ポリフェノールもたくさん含んでおり、健康という観点でも
注目されている赤ワインを、ぜひお楽しみください!

赤ワインといえば、有名な品種はカベルネ・ソーヴィニヨン。

今日は赤ワインに使われる、代表的な黒ブドウの品種について
それぞれの特長をご紹介します。

カベルネ・ソーヴィニヨン

赤ワインの品種として、真っ先に挙げられるのが
カベルネ・ソーヴィニヨンでしょう。
世界で最も人気があり、栽培面積も最大の黒ブドウの品種です。

フランスのボルドーが本拠地ですが、
白ブドウのシャルドネと同じように、その風味と栽培のしやすさから
世界中で栽培される、人気の品種になりました。

色が濃く、タンニンが非常に強い骨格のしっかりしたワインになり
香りには品があります。

よい品質のものは、長期熟成させるほど品質が向上します。
ボルドーでは、メルロ、カベルネ・フランといった品種が
ブレンドされるのが一般的です。

カベルネ・フラン

ボルドー地方原産の重要な品種で、
カベルネ・ソーヴィニヨンの親にあたります。

ボルドーでは一部除いて、基本的にはブレンド用の品種として使われていますが
フランスのロワール地方では、メインとして活躍しています。

カベルネ・ソーヴィニヨンと風味は似ていますが
香りが全体的に華やかで、渋みがさほど強くないのが特徴です。

涼しいロワール地方産のものは、
青ピーマンのような野菜っぽい青臭い香りが、強く出てくる傾向があります。

ピノ・ノワール

カベルネ・ソーヴィニヨンと並んで、「二大高貴ブドウ」の一つで
しなやかで官能的なワインになります。
その香りはとても複雑で華やか。

フランスブルゴーニュが原産地で、今では世界中で栽培されているものの
比較的土地を選ぶ、作るのが難しい品種なので
カベルネ・ソーヴィニヨンほど栽培地は広がっていません。

色は明るく、渋みは穏やか、酸の強いワインになります。
他の品種とブレンドされることはほとんどなく
単独でワインにされることが多いです。

タンニンが少ないため、どちらかというと寿命は短めですが
最高級品は長期熟成します。

シラー

コート・デュ・ローヌ地方や、フランス南部で広く栽培されるブドウで
オーストラリアでも栽培が盛んです。

色が濃く渋みの強いワインになり、
香りには、胡椒などスパイシーなニュアンスが強く感じられます。

優れたものは長期熟成し
単独でもブレンドでも用いられる品種です。

グルナッシュ

シラーと同じく、コート・デュ・ローヌ地方や
フランス南部で広く栽培されるブドウ。
スペインでも多く栽培されています。

スパイシーな品種ですが。色はさほど濃くなく、
渋みの強さも中庸です。

熟しやすい品種のため、酸が控えめで
アルコールと果実味がとても強くなります。

まとめ

最後に、赤ワインの香りを表現する際に
よく使われるのは、ベリー類の香りです。

大まかにいって、色が濃いブドウ品種のワインは
黒系果実の香りがします。
代表的なものは、ブラックベリー、カシス、ブルーベリー、
ブラックチェリーなど。

黒系果実は総じて甘みが強く、酸味が穏やかなのですが
そうした香りをもつワインも、比較的リッチで酸味の控えめなものが多くなります。
カベルネソーヴィニヨン、シラーなどが代表的な品種です。

逆に、色の明るいワイン、酸味の強いワイン、軽いワインは
ラズベリー、ストロベリー、さくらんぼなど
酸味の強い赤系果実の香りが出やすくなります。
ピノノワール、カベルネフランなどがその代表例です。

そのような香りも意識しながら、赤ワインを飲むようになると
徐々に品種も分かるようになってきます。
ぜひためしてみてくださいね。

Return Top