スフレ(souffler)とはフランス語で「膨らんだ」という意味です。卵白を泡立てて作ります。ふわふわの食感が美味しい料理です。きれいにふんわりと立ち上がらせるにはコツがいります。少し難しい一品ですが、何度もトライしてコツをつかんでみてください。きれいに焼き上がるととても感動します。
材料 4人分
・バター 15g
・薄力粉 15g
・牛乳 120㏄
・卵黄 2個分
・粉チーズ 25g
・ロースハム 3枚
・卵白 3個分
・塩コショウ 適量
・ナツメグ 適量
作り方
- 型にバター(分量外)を塗り、強力粉を薄く振りかける。
- 1を一度冷蔵庫で冷やす。バターが固まったらもう一度バターを塗り、強力粉を振りかけ冷蔵庫に入れておく。
- ハムを1cm角に切る。
- オーブンを170℃に予熱しておく。
- 牛乳を鍋に入れ火にかける。沸いたら火を止める。
- バターを鍋に入れ、溶けたら薄力粉を加え炒める。
- 火からはずし、濡れふきんにあてて温度を下げる。
- 6に温めた牛乳を少しずつ数回に分けて泡だて器で混ぜていく。ダマにならないように気を付ける。
- 塩コショウで味を調え、ナツメグを加える。粗熱を取る。
- 粗熱が取れたら卵黄1個分を加え、もう一度火にかける。プクッとひと煮立ちしたら火からはずし、ボールに移す。
- 卵白に塩を一つまみ入れ、泡立て器でしっかり泡立てる。卵白をすくったとき、立ち上がった先が少し垂れ下がる状態がベスト。
- ハムと粉チーズを加える。
- 9と10を合わせる。せっかく泡立てら卵白を潰してしまわないようにゴムべらでさっくり混ぜる。
- 粉チーズを加え、塩コショウで味を調える。
- 2で準備しておいた型にスフレの生地を流し込む。
- 軽くトントンと落として中の余分な空気を抜く。
- 淵に指でぐるっと溝を付ける。
- 表面に粉チーズをふりかけ、170℃のオーブンで25~30分焼く。
この料理に合わせるワインは…
スフレは前菜として楽しんでいただけます。そして、華やかなパーティーシーンにもぴったりですので、ぜひシャンパンと合わせてみてください。チーズを使用しているので、樽の香りのする白ワインもおすすめです。辛口でややコクのあるタイプが合うでしょう。
料理にもデザートにも
「スフレ」と言われると甘いデザートのイメージが強いですよね。本場のフランスではスフレはデザートとしてだけではなく、料理としてもポピュラーです。実はハムやチーズ、野菜を混ぜ込んだスフレなどがあり、バラエティーに富んだ料理なのです。
ふんわりとした食感で口に入れると溶けていってしまう。そんな感覚が楽しめますが、焼きあがってすぐ食べないと見る見るうちにしぼんでいってしまいます。なので、なかなかタイミングが難しい料理でもあります。そして何よりもきれいに高さを均等に立ち上がらせるには、型にバターをしっかり塗っておくこと、卵白をしっかりと泡立てること、指で溝を付けることが重要になります。特に卵白を泡立てた後、牛乳と卵黄で作ったソースと合わせるときはせっかく泡立てた卵白を潰してしまわないように手早く混ぜるようにしましょう。パーティーメニューの一品に加えれば、驚かれること間違いなしです。