ワインソムリエ資格.net

ワインの種類ソムリエ試験検定や資格スクール通信教育通信講座の評判口コミ人気比較ランキングなど

進化していく日本のワインメーカー

目次

日本ワインはヤマブドウから

日本ワインの歴史がどこから始まったかは諸説ありますが、ヤマブドウを用いた酒が縄文時代には作られていたそうで、地域によっては一昔前までその習慣が健康維持の目的で脈々と受け継がれていたそうです。ヤマブドウのワインはイメージとしては野性的で渋味や酸味が強いのではないかと言う人が多いですが、それは半分正解で半分外れです。ヤマブドウのワインではそれほど渋味を感じることはなく、むしろ酸味の塊のようなものが多いです。現在日本各地で系統選抜が進められ、月山1号などの非常に糖度が高く、ワインに向いていそうなものも出て来ました。それで甘味もアルコール度数も適度に乗り、味わいの面では非常にワインと呼ぶにふさわしいものが出来ましたが、どのようなヤマブドウを用いても、ワインになる前のキャンディのような甘い香りは安納イモの焼き芋の香りに変化してしまいます。まだまだ香りの面ではヨーロッパブドウに追いついていないのが現状です。月山を始め朝日、蒜山、東北各地のメーカーでヤマブドウからワインが作られていますが、まだまだ世界のワインには遠く及びません。他にもシラガブドウ、琉球ガネブ、アマヅルなどワインに向くかもしれない野生ブドウも日本には沢山あるので、研究の余地は高いかもしれません。

山梨、甲州ブドウ

日本のワインメーカーとして広めて行きたい品種はやはり甲州です。甲州はアフガニスタンのヨーロッパブドウでカスピーカ亜系の特徴を持つホンターホンと呼ばれる品種が原種になって、それがシルクロードをわたって来るうちに中国の棘葡萄と交雑し、その後戻し交配されたと見られていますが、カスピーカ亜系のブドウはワイン用種であり、甲州もまたワインに適したブドウと言えます。まさに日本に来るうちに生まれ日本で育ったブドウであるので紛れもなく日本のブドウです。そんな甲州の最も古い樹として有名な甲龍から接ぎ木したブドウでワインを作っているのが大和葡萄酒です。甲龍は粗着タイプの甲州なため、ワイン用に持ってこいなのです。非常に陽気でテンションが高く誰にでも優しい事で有名な社長の萩原保樹さんは甲州だけでなく、古くより伝わる日本古来のブドウをワイン用として復活させることを目標としており、非常にエネルギッシュな努力家です。最近京都で日本の古代ブドウ、聚楽と見られる古木を発見したことでニュースに上がりましたが、これからも変わらず頑張って欲しいところですね。

貴腐ワインもある日本

世界で最も製造が困難とされ、非常に高値で取引される貴腐ワインですがなんとサントリー登美の丘ワイナリーでは貴腐ワインも製造されています。サントリーの歴史は洋酒問屋からはじまり赤玉ポートワインの成功からその資金を糧にしてウイスキーの蒸留所を立てたところにあるため、ワインにも非常に力を入れています。登美の丘ワイナリーの最上級ワイン登美はボルドーの優良ワイナリーにも勝るとも劣らない出来で、日本ワインに対して良い印象を持たない人に飲ませても喜んでしまうほどです。他にもリースリングフォルテやリースリングリオンなど、すっきりとしたのどごしのビールにとって変われるような品種もサントリーによって生み出されました。

Return Top